プロテインの摂取しすぎると便秘になりやすい?
アライブジムが詳しくご案内いたします!

プロテインと便秘の関係について

そもそも、便秘とは1週間のうちに排便回数が3回未満もしくは、排便が困難な状況を指します。
プロテインを過剰に摂取することにより、腸内環境のバランスが崩れてしまうこと、食物繊維不足してしまうことが便秘の原因になります。

まず、プロテイン(タンパク質)は、体内で消化されると窒素を発生させます。窒素は悪玉菌のエサとなってしまうため必要以上に摂取してしまうと悪玉菌と善玉菌の体内バランスが崩れてしまい便秘などの不調へ繋がります。

また、プロテインの栄養補給に頼りっきりになり極端な食事制限等を行うことにより食物繊維が不足してしまいます。

プロテインと正しく付き合いましょう

便秘の予防には?!

01.

タンパク質の摂取量を知りましょう!

プロテイン(タンパク質)が悪いというわけではありません。あくまでも過剰に摂取することが、体調の悪化へ繋がってしまいます。
そのため、ご自身の正しい摂取量を把握しておけば問題ありません。
一般的に18歳以上の成人が1日に必要とするタンパク質の目安は男性が60~65g、女性が50gもしくは、体重1kgあたり0.8g~1.2g、筋トレをされる方は1.2~1.5g、激しいスポーツをされる方は1.5~2gを目安にしましょう。

S__86982667

02.

食物繊維をしっかり摂取しましょう!

タンパク質の摂取量が分かれば、食生活を見直して食物繊維を取るように心がけましょう。また、仮にプロテインをいつも以上に摂取してしまった場合も積極的に食物繊維を取るようにしましょう。食物繊維には善玉菌を増加させ、悪玉菌を減少させる働きがあるため腸内環境を整えくれるます。
食物繊維は、穀類・豆類・イモ類・野菜・果物・きのこ類・海藻類から摂取できます。

S__86982668

食生活を整える事もトレーニングの1つです

神戸のパーソナルトレーニングジム・アライブジムでトレーニングしましょう。当店では、トレーニング以外の事も指導させていただきます。ジムでトレーニングを頑張っても日常生活で勿体ないことをしており、なかなかトレーニングの成果が見えにくこともございます。トレーニング前にはお客様の現状を把握するためにお話を聞くことから始めております。しっかりとヒアリングができるからこそ、的確に食生活指導やトレーニング指導をご提供させていただいております。まずは、お問い合わせからお待ちしております。

パーソナルトレーニングの流れ

  • STEP

    01

    カウンセリング

    私生活の様子や食事内容など、しっかりとヒアリングさせていただくことからスタートさせていただきます。

     

  • STEP

    02

    実際にトレーニングを体験!

    先ほど、カウンセリングさせていただいた内容からお客様に最適なトレーニングを体験していただきます!

    お着替えさえ持参いただければ体験可能なため、お仕事帰りや隙間時間にご利用ください!

     

    ※体験料:5500円(税込)

    ※シューズ等のレンタルあり。

  • STEP

    03

    入会

    本格的にトレーニングがスタートになります。

    入会後はいつでもカウンセリングやアドバイス等が受けられることが可能です。店舗でトレーニングする際は要予約のため、事前にご連絡いただきます。

    ご希望の方は、まずは体験から参加してみてください。

Access

ご都合に合わせてご利用いただけるよう完全個室のプライベート空間を整備しています

概要

店舗名 アライブジム
住所 兵庫県神戸市中央区御幸通6-1-31 4F / 5F
電話番号 090-9881-5548
営業時間 早朝4:00~22:00
定休日 年中無休
最寄り 三宮駅から徒歩5分

アクセス

駅近のプライベートジムとして運営しており、市内在住の方に多数足を運んでいただいております。最寄りの三宮・花時計前駅から歩いてすぐの距離に拠点を構えており、日々マンツーマンレッスンを開催しています。また、ご利用前に必ず予約手続きを行ってください。全ての曜日で完全予約制を導入しています。
お気軽にお電話でご連絡ください
090-9881-5548 090-9881-5548
受付時間:4:00~22:00
Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事