プロテイン(タンパク質)が悪いというわけではありません。あくまでも過剰に摂取することが、体調の悪化へ繋がってしまいます。
そのため、ご自身の正しい摂取量を把握しておけば問題ありません。
一般的に18歳以上の成人が1日に必要とするタンパク質の目安は男性が60~65g、女性が50gもしくは、体重1kgあたり0.8g~1.2g、筋トレをされる方は1.2~1.5g、激しいスポーツをされる方は1.5~2gを目安にしましょう。
プロテインと正しく付き合いましょう
便秘の予防には?!
01.
タンパク質の摂取量を知りましょう!
02.
食物繊維をしっかり摂取しましょう!
タンパク質の摂取量が分かれば、食生活を見直して食物繊維を取るように心がけましょう。また、仮にプロテインをいつも以上に摂取してしまった場合も積極的に食物繊維を取るようにしましょう。食物繊維には善玉菌を増加させ、悪玉菌を減少させる働きがあるため腸内環境を整えくれるます。
食物繊維は、穀類・豆類・イモ類・野菜・果物・きのこ類・海藻類から摂取できます。
パーソナルトレーニングの流れ
-
STEP
01カウンセリング
私生活の様子や食事内容など、しっかりとヒアリングさせていただくことからスタートさせていただきます。
-
STEP
02実際にトレーニングを体験!
先ほど、カウンセリングさせていただいた内容からお客様に最適なトレーニングを体験していただきます!
お着替えさえ持参いただければ体験可能なため、お仕事帰りや隙間時間にご利用ください!
※体験料:5500円(税込)
※シューズ等のレンタルあり。
-
STEP
03入会
本格的にトレーニングがスタートになります。
入会後はいつでもカウンセリングやアドバイス等が受けられることが可能です。店舗でトレーニングする際は要予約のため、事前にご連絡いただきます。
ご希望の方は、まずは体験から参加してみてください。
Contact
お問い合わせ
RELATED
関連記事
-
2022.10.18ソイプロテインとホエイプロテインはどっちの方がいいの?神戸パーソナルトレーニングジムが違いについて解説します!
-
2022.06.14筋トレでプロテインを飲むことは効果的なのか?神戸のパーソナルトレーニング・アライブジム
-
2021.10.31プロテインを飲む理由とは。神戸三宮パーソナルジムでタンパク質を学ぶ
-
2022.12.13プロテインの飲みすぎた際の筋トレへの影響とは?| 神戸のパーソナルトレーニングジム・アライブジム
-
姿勢保持筋の弱体化で猫背や反り腰になると代謝が落ち、お腹からくびれが消失します。ツイストクランチ・ヒップレイズ・スロースクワットをパーソナルトレーニングで行い、ボディバランスの安定性向上と消化機能の活性化を図ります。2021.09.27コアトレーニングとタンパク質の摂取でくびれをもたらします | 神戸でパーソナルトレーニングを行うアライブジム
-
頻繁な脚組み・うつ伏せでの就寝・あぐらが原因で、猫背になります。内臓を圧迫して腹痛・便秘・呼吸困難を招き、疲労感が増大します。ヒップレイズ・クランチ・ヒップリフトをパーソナルトレーニングで行い、姿勢の安定感を高めます。2021.09.27バランストレーニングを行い姿勢保持力・再現性を高めます | 神戸でパーソナルトレーニングを行うアライブジム
-
2022.03.12身体の内側から綺麗に痩せるダイエット!綺麗と結果を出すなら神戸アライブジムへ
-
効果的なカロリー消費を実現しています。ウエイトトレーニングとランニングメニューをパーソナルトレーニングでこなし、筋肉増量とエネルギー消費効率改善を同時に図ります。脂肪が燃えやすい状態をつくり、ボディメイクを促進します。2021.09.27食事の栄養バランスと栄養補給に気を配りボディメイクを促進 | 神戸でパーソナルトレーニングを行うアライブジム